チケット発売中!高校生以下無料!香美町民はみんな無料!

ハチ北フェス実行委員長からのごあいさつ

こんにちは。
ハチ北ミュージックフェス実行委員長
西村智洋です。

今年もハチ北ミュージックフェスの時期がやってきました。
何もわからないところからスタートしたこのフェスも、今年で8回目を迎えます。

振り返ると、少しずつですが地元の人たちにも
このハチ北フェスを理解してくれてる人が増えてきているなーと感じます。


「あー、なんかよーわからんけど、ハチ北の山奥の方で……
んー……なんかやっとるやつだえなー」

と思われるくらいには、なってきたんではないでしょうか。

いつも無償で手伝ってくれているボランティアスタッフの皆さま
応援してくれている企業の方々
そしていつもあたたかく、やさしく見守ってくれているご近所の皆さま

本当にいつもありがとうございます。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

さて、僕らがハチ北フェスを続けている理由のひとつに
「この地元地域の未来が、
誰にもやさしくて明るいものであってほしい!!」

という想いがあります。

そしてそれを実現させるには、
まずはこのハチ北フェスのような小さな手作りイベントから
街と街、村と村、人と人とが繋がっていくことが一番大切だと、僕は考えています。
でもそれが、簡単そうに見えて実は一番難しいことです。

だからこそ、
みんなで「手作り」で作り上げる! ということが重要だと思っています。

時には失敗することも……
誰かにそれを相談することも……
なんやかんやと助言をしてくれる先輩方がいてくれることも
そんな温かな地域コミュニティがあることが本当にありがたいし、
地域社会にとってとても意味のあることだと感じます。

そしてハチ北フェスは、そんなきっかけの一つとしてあってほしいと願っています。


「全国で地方が衰退化していっている」のは、
「若者が減っていってる」原因は
いったい何なんでしょうか?
誰のせいなんでしょうか?

香美町のせいでしょうか。
兵庫県知事のせいなんでしょうか。
総理大臣のせいなんでしょうか。

僕はこう思います。
「自分らーの住んどる街を
自分らーがなんとかせんでーだ」と。

まずは、この街で暮らす僕ら自身から動き始める!

こんな小さなイベントでも
やり続けていれば、きっと何か見えるものがあるはず。
そういう思いで僕たちは今年もハチ北フェスに取り組んでいます。

今年はありがたいことに「香美町合併20周年」という節目にもあたり
その冠を掲げて開催させていただくことになりました。

今一度、僕らの街「香美町」を振り返るいい機会になると思っています。

僕らはずっとこの街や村が好きだったし
これからもこの街で暮らしていきたいはずです。

それを確認し合いましょう!

合併20周年という節目をみんなでお祝いして
また次への新しい一歩を
ハチ北ミュージックフェスに来てくれる、
関わってくれる方々と一緒に共有できたら最高です。

僕らの作っているこのフェスは
香美町の「オモロイ」部分を集めて作り上げています。

来てくれた人が1人でも笑顔になって
「香美町の未来はまだまだ明るいやん」って
「香美町ってなんかおもろいやん」って
感じてもらいたい!

今年も、小さな子供からご老人まで楽しめるような
そんな新たな仕掛けをたくさん準備しています。

そして今年はなんと
香美町民の方々を「無料」でご招待させていただきます。

これも第8回目のハチ北フェスの、新たな挑戦です。
「気になってはいたけど……」という方は、
ぜひこの機会にハチ北フェスを体感してみてください。

来る、6月14日!
香美町民の方も、もちろん香美町外から来てくださる方も。
ぜひハチ北ミュージックフェスに遊びにきてください。

そして香美町のおもしろさを存分に感じてください!!

皆さまのご来場を、心からお待ちしております♪

ハチ北ミュージックフェス実行委員長
西村 智洋